皆のレポートが上がって 相当遅れた感はありますが(w
先週の金曜日に大阪の国立文楽劇場で行われた
「笑福亭小つる 改め 6代目笑福亭枝鶴 襲名披露公演」
に行ってきた

昼過ぎに 高松を出て わいのわいの言いながら
ちょいと早めに 劇場に到着

さてどうするかなぁ と 劇場前でぼーっとする

勝さんにメールしてみると「音合わせしてるよー」の返事
そりゃ 忙しいわな(w

しばらくして 南笑君が到着

祝いの酒を持っていきたいというので
警備員に聞くと楽屋口で渡してくれとの事
楽屋口に行くと楽屋前に行ってくれ
楽屋前に行くと楽屋で師匠が呼んでいる

わぉ 楽屋に遊びに行ってしまいました

通路には関係者、噺家さんが いっぱい
楽屋ではちょい緊張の師匠が迎えてくれまして

挨拶だけと思ってたのに
入れ代わり立ち代わり 楽屋挨拶に見える方の波で
完全に変えるタイミングを失って・・・(w

なんだか 長居をしてしまいました

まぁ かっちゃんにも会えたしよかったよかった


で、劇場に戻り 開演

笑福亭喬若 「動物園」
笑福亭学光 「試し酒」
桂 南光  「義眼」
桂 春團治 「祝のし」
〜中入〜
口上…春團治、福團治、仁鶴、福笑、松喬、松枝、南光、鶴志、司会:鶴瓶
笑福亭仁鶴 「道具屋」
笑福亭枝鶴 「宿替え」


春団治師匠 ゾクゾクするかっこよさですなぁ
しかも 「祝のし」 渋すぎ(w

そして 口上
普段の落語会では見られませんからねぇ
しかも このメンバー

いやはや 贅沢
目に焼き付けてまいりました

で、トリは 6代目の「宿替え」
てっきり 「竹のすいせん」あたりかなぁ
と思ってたのに・・・

先代が襲名披露の時に やったネタやったんですね・・・

師匠 緊張してました(w


思い起こせば 何年前なんだろう? 
師匠と初めて遊んだのは・・・
たぶん 上吉田の先生の家
あのころは チーズが嫌いな人だった(w

で、いろいろ 絡み始めて
落語会のお手伝いをさせてもらうようになって・・・

そして 6代目に

おめでとうございます
これからも変わらず おつきあいくださいませ


あ、あえてなかった 学光さんには
打ち上げの店の前で会えました(www




会が終わった後は メンバーで軽く打ち上げ

帰りに独り道頓堀で飲みなおし
串カツやのカウンターで焼酎チビリ
ホルモン 美味かった・・・

心のBGMは「浅草キッド」www





同じカテゴリー(落語)の記事画像
第13回 にちよう寄席のご案内
落語三昧
挨拶回り
小つる師匠最後の・・・
同じカテゴリー(落語)の記事
 第13回 にちよう寄席のご案内 (2018-07-09 16:56)
 2010年笑い納めは御坊町で! (2010-12-20 10:22)
 落語三昧 (2010-11-29 09:48)
 挨拶回り (2010-11-04 10:03)
 小つる師匠最後の・・・ (2010-10-13 09:36)
 笑い納め (2008-12-15 11:57)

Posted by ぽんた  at 10:49 │Comments(0)落語

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
6代目枝鶴の生まれた日
    コメント(0)