2011年10月10日
秋っすね
今週末は 日月と久々にゆっくりできたので
秋を満喫しにまんのう公園へ
コスモスが見ごろだけど 去年の方がいっぱいあったかな?
でも 秋を満喫でありました
なんか 平和だ(ww
最近のさくらさんは
首も少ししっかりしてきて 自分で右を向いたり左を向いたり
早く 首座ってほしいなぁ
まだ 言葉にはならないけれど
アウアウと 音を発しております
早く 話さないかなぁ
それにしても 成長が手に取るように見えて 面白い(ww
2011年10月08日
悔しいなぁ・・・
ここんとこ日記の更新速度が鈍ってますなぁ
で、ジョブズの死に涙しながら
今回の iPhone 騒動を考えてみる
あれだけ iPhone5 で パーツの画像や、アクセサリの画像が流出したにも関わ
らず
発表されたのは 形は99% 同じで すこしサイレントスイッチの場所がずれ
た為に
今迄のケースが使えないものが出てくる というオチを付けた
iPhone4S
まぁ 今回は 大きくは変わらないだろうという話もあったしねぇ
マイナーチェンジという線は 考えられたわな
AUが同日に発売とは思わなかったけど(w
で、au版とSB版で少し考えてみた
違いは SB版を基準に考えると
価格はそんなに違いはないが 微妙にSBの勝ち
で、大きな違いはというと 通信速度
SB版の14Mに比べ auは3M これは大きいんじゃない?
もう一つは auは通信中に着信があると 通信が切れちゃう
これは 痛いよねぇ
(アプリのダウンロード中に着信があると切れちゃうよ)
まぁ 速度も通信切れも アンドロイドでも一緒の事だけどね
でも au のメリットは通話エリアの広さだね
これは 大きい やっぱりSBは比べると狭いよ
とか いろいろ比べてるけど
おいらはというと「今の」iPhone4を持ち出して 半年の身
(通信エリアは ドコモのWIFI持ちなので 困らないしw)
おとなしく傍観しておきますよ
まぁ 何が悔しいって iPhone4S が買えないことでも
auに乗りかえれないことでも なく
単純に この祭りに乗れないこと(wwww
あー神輿担ぎたい!
あとは iOS5の祭りに 乗るしかないな
で、ジョブズの死に涙しながら
今回の iPhone 騒動を考えてみる
あれだけ iPhone5 で パーツの画像や、アクセサリの画像が流出したにも関わ
らず
発表されたのは 形は99% 同じで すこしサイレントスイッチの場所がずれ
た為に
今迄のケースが使えないものが出てくる というオチを付けた
iPhone4S
まぁ 今回は 大きくは変わらないだろうという話もあったしねぇ
マイナーチェンジという線は 考えられたわな
AUが同日に発売とは思わなかったけど(w
で、au版とSB版で少し考えてみた
違いは SB版を基準に考えると
価格はそんなに違いはないが 微妙にSBの勝ち
で、大きな違いはというと 通信速度
SB版の14Mに比べ auは3M これは大きいんじゃない?
もう一つは auは通信中に着信があると 通信が切れちゃう
これは 痛いよねぇ
(アプリのダウンロード中に着信があると切れちゃうよ)
まぁ 速度も通信切れも アンドロイドでも一緒の事だけどね
でも au のメリットは通話エリアの広さだね
これは 大きい やっぱりSBは比べると狭いよ
とか いろいろ比べてるけど
おいらはというと「今の」iPhone4を持ち出して 半年の身
(通信エリアは ドコモのWIFI持ちなので 困らないしw)
おとなしく傍観しておきますよ
まぁ 何が悔しいって iPhone4S が買えないことでも
auに乗りかえれないことでも なく
単純に この祭りに乗れないこと(wwww
あー神輿担ぎたい!
あとは iOS5の祭りに 乗るしかないな
2011年10月03日
10月といえば・・・

今年は システム手帳でした
去年は ほぼ日
その前は どうてちょう
さて 来年は と思うのですが
iPhoneをつかいだしてから
カレンダー&スケジュールを Google で管理するようになったんですよねぇ
となると 大きな手帳はいらんなぁと・・・
(会社のカレンダーが 同期してくれれば何も言うことがないのだが
そうもいかず どうしても 2重管理になるんだよなぁ)
そこで 来年は 「どうてちょう」のカバーに A6ノートをいれて
使ってみようかと画策しております
で、その中身のノートを CamiApp で iPhone に取り込もうと思い
使ってるんですが、どうも 薄いんですよねぇ・・・・
できれば 3冊分の厚さぐらいがほしい(w
お勧めのA6ノートってないですかねぇ???
2011年10月03日
のこり1か月・・・
今年も残り3か月ですよ
それにしても 今年は 早かったなぁ(そりゃそーだ)
しかも おいらの30代も残り1月という・・・なんということでしょう
四十路ですよ 四十路
想像つきません(w
でも まぁ ふざけた40代を過ごしたいものですねぇ
そんな 10月の頭ですが
先週末に さくらも 高松市民になりましたので
今週は倉敷の実家に連れて行くことに
連れまわして すまんのぉ
こんな親父だと思って 諦めてくれ
実家で ゆっくりした後は お土産買いにふらりと美観地区へ
珈琲館の 「琥珀の女王」を飲みたかったのだが
残念ながら閉店時間
それにしても ザ・秋 な うろこ雲 でしたなぁ
気持ちがよい!
で、日曜は 商店街の大道芸人を見に行ったり
イオンで 眼鏡をかったり(JINSのPC用の眼鏡を買ってみた 度が入って
いないので コンタクト復活か???)
のほほんとした 週末
タマにはこんなのも いいと思う
それでは本日も各自の持ち場で奮闘くださいませ!
解散!
2011年09月23日
餃子会

なんの事はない 数週間前に
おおいずみくぅん と シゲが TVで餃子を作ってのを見て
餃子くいたいのぉ とメールをしたのが 発端
ほな 餃子会 しよう!
って事になっての開催(w
あの番組のように 怪しい餃子 は作らなかったけど
うまい餃子にありつけました
で、第2回餃子会はいつ???(www
2011年09月19日
24-70mm F/2.8 買っちゃった


必死のぱっちで 値交渉したっす(笑
2011年09月19日
夏 終わりました!

何から書こう!?
そんなわけで 土曜日 夏が終わりました
「石あかり月明かりライブ2011」
千秋楽でございます
いやぁ 今年は 雨に祟られましたぁ
7年分の 雨が一挙に来たって感じです
最終日も 雨・・・
フラメンコは月の明かりの下で見たかったんですけど
天気にはかないませんねぇ
そんなわけで 室内での フラメンコ&ルンバ
いやぁ 毎年見てますけど いつも感動ですねぇ
本場に行きたくなっちゃいます(w
クロージングも室内で行いましたが
石切唄だけは!って事で 外ステージで
今年も洲崎寺の境内に石工職人の唄が響きました
すごい・・・
終わった後は 恒例の 「るいまま組 石あかりロード行脚」
隊長による ここだけの話付き!
いやぁ これがないと終わらないよねぇ
打ち上げは いつもの「五十番」
今年も楽しかったぁぁぁ
ご協力いただいた皆様 ありがとうございました!!!
2011年09月11日
6夜目 終わり!
初の中止となったわけですが
「庵治石の可能性を見る聴く」と題した6夜目は
庵治石で作った 石琴(木琴)、二胡と SAX(ふき口)
が 素晴らしい音を聞かせてくれました
いやぁ 庵治石 奥が深いわぁ
ほんま何でも作るなぁ
来年には SAXの本体ごと作るんじゃねーか?(ないない)
というわけで 来週はいよいよ最終夜ですよ!
フラメンコ&ラテンバンド
異国の空気を感じてくださいませ
そうそう 昨日は 会場に舞台「紲 〜庵治石の声〜」の出演者も来られてまし
て
やっぱり 女優さんは綺麗ですなぁ
目の保養になりました(www
2011年09月07日
石あかりロード2011
牟礼 石あかりロード
本当は もうすこし 薄明りのころに行けば
雰囲気もいいのでしょうが 毎年 暑いなぁと思いつつ
この時期になるんですよねぇ
写真が 暗いくらい(汗
そんなわけで ロードハウス横の駐車場に車を止めて
ふらふらと散歩
今年の新作も いっぱい出てますねぇ
もう7年目ですか
そうですかぁ
早いものです(w
1時間半ぐらいかけて ゆっくり歩いて
最後はロードハウスでまったり
屋島食堂謹製のコロッケも頂いちゃいました(w
いやぁ 大人と話してるとおもろいわ
時間のたつのも忘れますなぁ
そんな訳で 今年の散歩も終了
あ、まだ 行ってない方、また行きたい方 お声掛けください
お付き合いしますよぉ(ww
フォトアルバムも少しですが作っておきました
https://picasaweb.google.com/112664241514958832460/201109062011?authkey=Gv1sRgCMano-3y74GV3AE
2011年09月05日
台風一家
ども 長男の 台風タラスです(なんのひねりもなし)
いやぁ 週末の台風 すごかったですねぇ
金曜の夜は 春日川の水位とにらめっこしつつ
満潮時間を乗り切ったあたりで
起きたら 目ぐらいなんだろうなぁと思いつつ
落ちましたよ
で、土曜の朝 起きてみると なんと まだ 上陸前
どうなっとんや!
四国山脈 登れんかったんかぁ
ってなかんじで
午前中は 悶々としつつ サンポートで行われていた
「ニッパーズ」の展示会へ
前回行ったのは マーチがうどん屋の駐車場からぼてこんでた
ジオラマがあったころだから ずいぶん前だなぁと
そんなわけで サンポート
さすがの台風で 人はほとんどいませんでしたなぁ
そうこうしていると 夜の石あかりライブの中止連絡
あちゃー 7年目にして 初めて土がついたなぁ・・・
仕方がないので ぽ化ぽけしながら
家に帰って DVDでも というわけで 「SP」を2本続けてみる
(どんなに 暇なんや)
で、台風はというと 上陸してからは ん?? みたいな感じ
(あくまで 個人的意見 被害にあわれた方すみません)
風も雨も たいしたことなく こりゃ ライブやれたなぁと ちょっとだけ思う
夜は ほんま 久しぶりの ジム
汗だくになったわ
運動不足がはっきりとわかったなぁ
やばいやばい
で、日曜は 恒例の さくら詣
1か月を超えたあたりから すごくしっかりとしてきて
毎週のように 顔が変わる
早く しゃべるといいのに(w
そんなわけで おいらの30代ものこり2か月を切っちゃいました
どんな 40代になるんだろうねぇ
いやぁ 週末の台風 すごかったですねぇ
金曜の夜は 春日川の水位とにらめっこしつつ
満潮時間を乗り切ったあたりで
起きたら 目ぐらいなんだろうなぁと思いつつ
落ちましたよ
で、土曜の朝 起きてみると なんと まだ 上陸前
どうなっとんや!
四国山脈 登れんかったんかぁ
ってなかんじで
午前中は 悶々としつつ サンポートで行われていた
「ニッパーズ」の展示会へ
前回行ったのは マーチがうどん屋の駐車場からぼてこんでた
ジオラマがあったころだから ずいぶん前だなぁと
そんなわけで サンポート
さすがの台風で 人はほとんどいませんでしたなぁ
そうこうしていると 夜の石あかりライブの中止連絡
あちゃー 7年目にして 初めて土がついたなぁ・・・
仕方がないので ぽ化ぽけしながら
家に帰って DVDでも というわけで 「SP」を2本続けてみる
(どんなに 暇なんや)
で、台風はというと 上陸してからは ん?? みたいな感じ
(あくまで 個人的意見 被害にあわれた方すみません)
風も雨も たいしたことなく こりゃ ライブやれたなぁと ちょっとだけ思う
夜は ほんま 久しぶりの ジム
汗だくになったわ
運動不足がはっきりとわかったなぁ
やばいやばい
で、日曜は 恒例の さくら詣
1か月を超えたあたりから すごくしっかりとしてきて
毎週のように 顔が変わる
早く しゃべるといいのに(w
そんなわけで おいらの30代ものこり2か月を切っちゃいました
どんな 40代になるんだろうねぇ
2011年09月01日
長月
とまぁ お約束のような タイトルではありますが
9月ですよ 奥さん!
いやぁ 今年も 残り4か月ですなぁ
1年の2/3が済んだわけで
早かったなぁ というのが 正直なところ
しかーし 今年の残りよりも
おいらの30代の残りの方が重要やん
あと2か月しかないんだよぉ
四十路だよ よそじ
うわうゎうゎ
あたふたしますなぁ(ww
そんな訳で 9月もあっという間なんでしょうねぇ
そろそろ 石あかりロードの散策でも行きますかねぇ
それよりも 今週末の天気「暴風雨」の方が心配だなぁ
あ、あと 今月は「旅」に行きますよぉ
では とりとめのない文章でしたが 解散!
9月ですよ 奥さん!
いやぁ 今年も 残り4か月ですなぁ
1年の2/3が済んだわけで
早かったなぁ というのが 正直なところ
しかーし 今年の残りよりも
おいらの30代の残りの方が重要やん
あと2か月しかないんだよぉ
四十路だよ よそじ
うわうゎうゎ
あたふたしますなぁ(ww
そんな訳で 9月もあっという間なんでしょうねぇ
そろそろ 石あかりロードの散策でも行きますかねぇ
それよりも 今週末の天気「暴風雨」の方が心配だなぁ
あ、あと 今月は「旅」に行きますよぉ
では とりとめのない文章でしたが 解散!
2011年08月27日
4夜目 終わり!
4夜目も無事終わり やっと 折り返しですねぇ
今宵は 落語と影絵、活弁のコラボレーション
落語は 春日家みっちの「桃太郎」
影絵と活弁のコラボは るいまま作「もうひとりの桃太郎」
えぇ 桃太郎縛りですよ
みっちの 「桃太郎」は もう 安心して聞けますねぇ(w
るいままの「もうひとりの桃太郎」は 讃岐の桃太郎の話
影絵で作った 作品に 中越さんの 声がかぶさって
凄い出来になっておりましたねぇ
いやぁ いいもの見たわ(ww
そんなわけで 来週は「フラダンス」ですよ
洲崎寺の境内で32名のダンサーが踊り狂います!
あ、写真は 石あかりローで見かけた いくつか(w
2011年08月21日
3夜目 終わりっと!
石あかり月あかりライブ2011
3夜目も 無事終了しました!
ご来場の皆様 ありがとうございました
今回は 昼間から天気が悪く
早い段階で 室内に切り替えて
初の 洲崎寺の境内を外向けに開放してのセッティング
結果 いい雰囲気になっておりましたー
それにしても お盆を過ぎて いきなり 夜は涼しくなりましたねぇ
でも まだまだ 折り返しにも来ておりませんので(汗
気張っていきますよぉ
そんなわけで 3夜目は
ままシンガーの「れおん」さんと
横浜からの刺客 「山下雄平」君のライブでありました
いやぁ お二人とも 凄い実力だわ
聞き入ってしまいました
さて 次回は 室内での 落語・影絵・活弁の3点セット!!
来なきゃ損だかんね!
2011年08月13日
夜空に上がるKの花火
今朝墓参り&ばあさんのお見舞いをした
親父があっちに行って 4回目のお盆・・・
ちゃんと 今日の夜 帰ってきてるかな
ばぁさんは だいぶ回復して うまくいけば
来週にも退院?? 嬉しいねぇ
で、夕方には高松にとんぼ返りで 高松花火
今年は友達の誘いで 某ホテルのビアガーデンから
いやぁ ちょっとした事情で 手持ちのカメラしかなく
写真も引きの絵ばかり
で、場所が悪く 移す写真のすべての真ん中に「K」の花火が(涙
ホントの花火はというと 風が少なかったせいで
煙が流れず 空に 大きな黒い層ができておりました(汗
手持ち撮影・・・これが限界です(笑
2011年08月06日
瓦町にMONSTER現る!
「高松MONSTER」
本日がこけら落としでありまして
すこし はやく 石あかりがおわったもんで
顔を出してきましたよぉ
賢ちゃんが 箱主のこのライブハウス
すごくいいライブハウスになってました!!
行く時間が遅かったので
イシパラさんのえろーい 演奏が聞けませんでしたが(涙
念願のSWIMのライブには間に合いまして
久々の感覚に包まれました
いやぁ やっぱ 音楽すげーわ
また いろんな音聞かせてな > 賢ちゃん!!
2011年08月06日
2夜目 終了!
昼過ぎに高松に戻ってきて そのまま 牟礼へ
本日は浴衣DAYの 石あかりロード
おいらは 恒例の甚平で参戦
石あかり月あかりライブ2011
今宵は 室内での「琴と語り」
17弦の琴の音色はやっぱ違いますねぇ
というわけで 雨にもやられず無事
2夜目 終了です!
(ってどんなレポートや)
あと 5夜!!
2011年07月31日
石あかり月あかりライブ一夜目 おーわりっと
ことしは 波乱の幕開けとなりまして
1年ぶりの準備に 記憶のひもを辿りながら
やっておったのですが
まさかの 途中2回のスコール
今回のプログラムは 我らがダッパーサクセイバーズと
桜華書道会の子どもたちによる書道パフォーマンスの
嵐のコラボ
途中DVDのインサートはあるわ
初回だわってところに
スコール
リハは何とか済んでたのですが 機材が・・・・
ライトコントローラは死ぬは
ぽんさん&マイトさんは 感電するは・・・
おまけに ユースト用のWEBカメラがびしょ濡れで・・・
しかしながら 奇跡のように雨もやみ
定刻でのスタートと相成りまして
ダッパーの素晴らしい演奏は 安心して聞けて
桜華書道会のパフォーマンスは力があふれ
夜の洲崎寺の境内を飾ってくれました
DVDのインサートは・・・すんません タイミング間違えました(汗
そんなわけで 1夜目は 今迄のなかでも1,2を争うトラブル続きではありま
したが
無事終了であります
次回は
室内 【みすゞのこと 命のこと】
三好慶子(琴) るいまま(語り)
みどころ:三好慶子とるいままの、琴と語りのセッション。
あえて金子みすゞの詩をいれずすすめる語りの向こうに、
17弦の強く芯のある音楽が流れます。
こうご期待!!
あ、浴衣DAYなので 浴衣で来ればいいことあるかも!!
P.s
で、ずぶぬれになったWEBカメラ
途中まで使えるかな?って感じだったのですが
すぐに 動画が取れなくなり・・・・
そんなわけで ユーストは音声のみの配信に切り替えたのですが
1時間もしたあたりで コントローラーのPCが突然のシャットダウン
そのあと 2度と立ち上がっておりませぬ(涙
そんなわけで ユースト配信は失敗であります
まだ 完全に追及はできておりませんが
もしかしたら WEBカメラが壊れたのではなく
PCが壊れたせいで 動かなかったのかも・・・・
いずれにせよ じかんをみつけてPCの回復手術ですなぁ
はぁ 困った・・・
次回からのユースト配信も 難しいかなぁ・・・
2011年07月29日
夏が来る きっと夏は来る
頑張ってるんだから絶対来る
って事で いよいよ 今年も 夏が始まる
明日30日から「牟礼 石あかりロード」ですよ
で、毎週土曜は「石あかり月あかりライブ2011」ですよ
今年のラインナップはというと
■7月30日 野外 【ご存じダッパー× 書道ガールズ+α】
ダッパーサクセーバーズ(サックスアンサンブル) 桜華会(書道)
みどころ:ダッパーサクセーバーズの生演奏で行われる、書道パフォーマンス。
ここで描かれた「書」は、石巻のみなさんに届けられます!
■8月6日 室内 【みすゞのこと 命のこと】
三好慶子(琴) るいまま(語り)
みどころ:三好慶子とるいままの、琴と語りのセッション。
あえて金子みすゞの詩をいれずすすめる語りの向こうに、17弦の強く芯のある音楽が流れます。
■8月20日 野外【yokohama山下雄平×takamatsuれおん】
山下雄平(横浜・ギター弾き語り) れおん(高松・ピアノ弾き語り) 青の魔法(上野慶子・石川由美・斉藤涼子)
みどころ:横浜の山下雄平、高松のれおん 初共演。
「れおん」の優しく包み込む歌声、あの歌声に励まされた人は数知れない。
「山下雄平」の風景を描くように歌う姿は、すがすがしく人々の心をうつ
高松と横浜、ふたつのまちを 歌声がつなぐ
■8月27日 室内 【落語で影絵で活弁で 「桃太郎外伝!」】
活弁:中越恵美(弁士)、上野慶子(楽士) 影絵:抄美火子(絵)、はた栄二(映像) 落語:春日家みっち
みどころ:影絵劇「もうひとつの桃太郎」(作・るいまま 絵・抄美火子)(新作)を活弁で
るいままが原作かいて、影絵映画をつくって、中越さんの活弁つけよう!という構想までは
楽しかったのだけれど、映画づくりは大変!(笑)
春日家みっちの本家「ももたろう」を落語できいたあと、さぬきの桃太郎を活弁で!
■9月3日 野外 【今宵ハワイの島をめぐります】
ハウオリーズ(フラダンス)
みどころ:今年のフラダンスは、ハウオリーズ アケタマサコフラスタジオのみなさん
フラは、ただダンスではなく、神様との対話なのだなと感じています!
■9月10日 室内 【庵治石の可能性を見る聴く】
渡邊陽子(二胡) 松浦美恵(ピアノ) 長尾佳織(石琴・パーカッション) 金澤賢治(サックス)
みどころ:庵治石でつくられた石琴や二胡の音色を生で!
職人と演奏家の戦いの日々は、今もつづいています。
本番当日、いかなる楽器が、いかなる音をだすか!
■9月17日 野外 【熱く激しく石あかりの夜は更ける】
多田順子&スタジオアメディオ(フラメンコ) Rumba el azucer(ルンバ・エル・アスーカー)
みどころ:ラテン女子バンド ルンバ・エル・アスーカーと多田順子のセッション
フラメンコダンサー多田順子、今年はルンバに挑戦です!
※室内公演は席に限りがありますので、お申し込みが必要です。 500円(1ドリンク・お菓子代)
お申し込み先 090−3783−6239(るいまま)
という 全7回の長丁場
気合入れてまいりますよ!
あ、8月6日は 浴衣デー
艶っぽい姿 お待ちしております!!!
って事で いよいよ 今年も 夏が始まる
明日30日から「牟礼 石あかりロード」ですよ
で、毎週土曜は「石あかり月あかりライブ2011」ですよ
今年のラインナップはというと
■7月30日 野外 【ご存じダッパー× 書道ガールズ+α】
ダッパーサクセーバーズ(サックスアンサンブル) 桜華会(書道)
みどころ:ダッパーサクセーバーズの生演奏で行われる、書道パフォーマンス。
ここで描かれた「書」は、石巻のみなさんに届けられます!
■8月6日 室内 【みすゞのこと 命のこと】
三好慶子(琴) るいまま(語り)
みどころ:三好慶子とるいままの、琴と語りのセッション。
あえて金子みすゞの詩をいれずすすめる語りの向こうに、17弦の強く芯のある音楽が流れます。
■8月20日 野外【yokohama山下雄平×takamatsuれおん】
山下雄平(横浜・ギター弾き語り) れおん(高松・ピアノ弾き語り) 青の魔法(上野慶子・石川由美・斉藤涼子)
みどころ:横浜の山下雄平、高松のれおん 初共演。
「れおん」の優しく包み込む歌声、あの歌声に励まされた人は数知れない。
「山下雄平」の風景を描くように歌う姿は、すがすがしく人々の心をうつ
高松と横浜、ふたつのまちを 歌声がつなぐ
■8月27日 室内 【落語で影絵で活弁で 「桃太郎外伝!」】
活弁:中越恵美(弁士)、上野慶子(楽士) 影絵:抄美火子(絵)、はた栄二(映像) 落語:春日家みっち
みどころ:影絵劇「もうひとつの桃太郎」(作・るいまま 絵・抄美火子)(新作)を活弁で
るいままが原作かいて、影絵映画をつくって、中越さんの活弁つけよう!という構想までは
楽しかったのだけれど、映画づくりは大変!(笑)
春日家みっちの本家「ももたろう」を落語できいたあと、さぬきの桃太郎を活弁で!
■9月3日 野外 【今宵ハワイの島をめぐります】
ハウオリーズ(フラダンス)
みどころ:今年のフラダンスは、ハウオリーズ アケタマサコフラスタジオのみなさん
フラは、ただダンスではなく、神様との対話なのだなと感じています!
■9月10日 室内 【庵治石の可能性を見る聴く】
渡邊陽子(二胡) 松浦美恵(ピアノ) 長尾佳織(石琴・パーカッション) 金澤賢治(サックス)
みどころ:庵治石でつくられた石琴や二胡の音色を生で!
職人と演奏家の戦いの日々は、今もつづいています。
本番当日、いかなる楽器が、いかなる音をだすか!
■9月17日 野外 【熱く激しく石あかりの夜は更ける】
多田順子&スタジオアメディオ(フラメンコ) Rumba el azucer(ルンバ・エル・アスーカー)
みどころ:ラテン女子バンド ルンバ・エル・アスーカーと多田順子のセッション
フラメンコダンサー多田順子、今年はルンバに挑戦です!
※室内公演は席に限りがありますので、お申し込みが必要です。 500円(1ドリンク・お菓子代)
お申し込み先 090−3783−6239(るいまま)
という 全7回の長丁場
気合入れてまいりますよ!
あ、8月6日は 浴衣デー
艶っぽい姿 お待ちしております!!!
2011年07月25日
サンセット 堪能



金曜日に 再設定されたので 参加してきた
風向さん (http://www.foucault.co.jp/ )の企画で
今回はキャンペーン価格で 安く乗れた(嬉
5時半に高松マリーナを出発して
男木島灯台のあたりを ぐるっと回ってくる
約2時間の瀬戸内クルージング
到着時間ぐらいに サンセットというかんじ
今回のツアーは 満員の10名
中山さんのガイド付きで 楽しいツアーでありました
残念ながら 風がなくセイルは広げれませんでしたが
夕日も見れました!!(ちょっと霞がかかってましたが(涙)
いやぁ 楽しいツアーでしたなぁ
瀬戸内の多島美 堪能してまりました
次はセイルをはって、森田さんのガイドの時に参加したいものです(www
2011年07月19日
ドンとなった花火が キレイだなぁ♪
大川興業「花火三連発」より抜粋
というわけで 日曜の夜に行ってきましたよ
「ふれあい祭り庵治」
去年もいったんですが 去年のゲストが「原田信二」
で、今年が「EPO」って どれだけ アラフォー世代なんでしょうか(w
なま「うふふ」を聞いて 懐かしさに襲われながら
最後は 花火なんですよねぇ
志度の方では 香川発の3尺玉があがったようですが
庵治も(気持的には)負けてはいませんぞ
なわけで 9時から約40分の花火 満喫でありました
また 来年もこれるといいなぁ
久々にフォトアルバムも作りました
https://picasaweb.google.com/ponta.1104/20110717?authkey=Gv1sRgCMuF8-3elZ2RBA