2011年03月14日
ツイッターの両面を見た
東北地方太平洋沖地震 自然の怖さを思い知らされますねぇ
被害にあわれた方 がんばってください
遠き地よりお祈りしております
実はおいらも この地震の余波を受けてしまいました・・・
ま、この話はまたの機会に・・・
さて 先週から ツイッターの両面を見た思いでありました
ちょっと前かに仕事で 施設で共用スペースで
Wi-Fiが張りたいねぇという声が上がってきて
当然おいらのところに 声がかかるわけですよ
で、支配人に いろいろなパターンが考えれますよぇ
自社で設置して完全フリーにする方法や
スタバのように SBの電波を出す方法を説明していると
お父さんステッカーが貼りたい!という理由で(w
SBが有力に
で、その話を聞いた直後 ツイッターで孫社長が
「全国のホテルでWi-Fi強化!」とつぶやいたのに
さっそく リツイート
なんと SBモバイルの方が返事をくれて
あれよあれよという間に 打ち合わせ
話が進んでしまいました
どこに 転がってるかわかりませんなぁ(笑
さて もう一つの面
仕事中に微動な揺れを感じたのが 金曜日の3時前
職場の誰も感じておらず、ん?と思い ネットで地震速報
あちゃー えらいことになっとるが!!
その時点から ツイッターのTLが地震関連一色
現地リポートから 応援メッセージまで
情報を集めるには すごいツールだなぁと実感
しかしながら その膨大な情報の中にも
時間がたつにつれて 怪しいものも・・・
やはり最後のフルイは自分でかけないとはわかっていながらも
その情報が 正しいものかどうかの判断は難しい
流行のように「拡散希望」「拡散希望」「拡散希望」
もう うんざり
しかしながら 今回の「ヤシマ作戦」のように
実際には役に立つのだが、ウィットに飛んだネタは
さすが ネット住人かなぁ と(笑
いずれにせよ ツイッターもネットも 一つのツールに過ぎない
どう使うかは 自分で決めるしかないのだなぁ と・・・
そんな中 日曜は 結婚式の打ち合わせ
やっと 司会者と打ち合わせできた(w
後は ビデオと音楽かぁ・・・
こんな時 音楽に弱いおいらは つらいなぁ(汗
被害にあわれた方 がんばってください
遠き地よりお祈りしております
実はおいらも この地震の余波を受けてしまいました・・・
ま、この話はまたの機会に・・・
さて 先週から ツイッターの両面を見た思いでありました
ちょっと前かに仕事で 施設で共用スペースで
Wi-Fiが張りたいねぇという声が上がってきて
当然おいらのところに 声がかかるわけですよ
で、支配人に いろいろなパターンが考えれますよぇ
自社で設置して完全フリーにする方法や
スタバのように SBの電波を出す方法を説明していると
お父さんステッカーが貼りたい!という理由で(w
SBが有力に
で、その話を聞いた直後 ツイッターで孫社長が
「全国のホテルでWi-Fi強化!」とつぶやいたのに
さっそく リツイート
なんと SBモバイルの方が返事をくれて
あれよあれよという間に 打ち合わせ
話が進んでしまいました
どこに 転がってるかわかりませんなぁ(笑
さて もう一つの面
仕事中に微動な揺れを感じたのが 金曜日の3時前
職場の誰も感じておらず、ん?と思い ネットで地震速報
あちゃー えらいことになっとるが!!
その時点から ツイッターのTLが地震関連一色
現地リポートから 応援メッセージまで
情報を集めるには すごいツールだなぁと実感
しかしながら その膨大な情報の中にも
時間がたつにつれて 怪しいものも・・・
やはり最後のフルイは自分でかけないとはわかっていながらも
その情報が 正しいものかどうかの判断は難しい
流行のように「拡散希望」「拡散希望」「拡散希望」
もう うんざり
しかしながら 今回の「ヤシマ作戦」のように
実際には役に立つのだが、ウィットに飛んだネタは
さすが ネット住人かなぁ と(笑
いずれにせよ ツイッターもネットも 一つのツールに過ぎない
どう使うかは 自分で決めるしかないのだなぁ と・・・
そんな中 日曜は 結婚式の打ち合わせ
やっと 司会者と打ち合わせできた(w
後は ビデオと音楽かぁ・・・
こんな時 音楽に弱いおいらは つらいなぁ(汗