2008年05月12日
歌舞伎→うどん→蟹



週末は四国村で公演された 肥土山農村歌舞伎 の 撮影班
雨の四国村は 緑の香、濡れた瓦に石畳 すばらしいですなぁ
ちょっと滑りやすくなるのが難だけど・・・
天候は あいにくの雨
農村歌舞伎の舞台には 当然屋根はありますが
客席は露天・・・ 一応 養生で天幕は張ってありますが
自然の力には適いませぬ
そんな悪天候の中でも 300人弱ものお客さんに来て頂けました
本当に 感謝です
夕暮れ時刻から始まった 農村歌舞伎は
それは すばらしいものでした
ただ 撮影となると 環境、天候 すべてにおいて よくなくて
0点に近い出来となってしまいました
本当に申し訳ない(涙
雨の中 冷え切った体を温めるため 終わった後に 一鶴に飛び込み
オヤを食らう まぁ 当然の摂理ですな(www
夜中は 久々の緋色 やっぱり 落ち着きます(w
そんな中のメールで 日曜の うどんツアーが急遽決定
てなわけで 日曜は 朝から
うどんツアー社の春のまちかど漫遊帳 オプショナルツアーの添乗員(w
ガイドの崎さんの お手伝いをしつつ うどん うどん
大阪からのお客様2人をつれて 合計5件+番外2箇所 を ぐるり漫遊
ま、前の日記を見てもらえれば わかりますが コースは
池内→三嶋→山内→浦島餅→満濃池→山下→中村→聖通寺山
と さぬきうどん事始め 的な
コシあり やわらかさあり 釜玉ありの これぞ というコース
これは 崎さんの Aコースだそうで ただ 今回は 出発が塩江だったので
閏年という事もあっての 逆打だそうだ(w
通常は 中村スタート
すばらしいコースですなぁ(w
3時にフェリー乗り場に お客様をお送りして無事終了
夕方からは イオン、スポデポ そして ダッパーの練習を見学した後
緋色で 海老蟹祭!!!
お客さんが お土産に買って来てくれたということで
ご相伴に預かってしまいました
んまーーーーーーーーーーー
惜しむらくは 甲羅酒が飲めなかったこと(www
ありがとうでした!!!
さて 今週は 後半は 東京出張
土曜日は 東京でフリータイムなのだが 予定をまったく立ててない(汗
さて 何するかなぁ・・・